
名探偵コナンゼミ
秋の家庭学習は、小学生のための通信教育「名探偵コナンゼミ 通信教育」11月号の教材をご紹介!

小1コース
国語
【漢字】今月は色を表す漢字や学校生活でよく使う漢字を学習します。送りがなが多くある漢字もあります。
【言葉】気持ちを表す言葉を学習し、表現の幅を広げます。また、「動詞」と「名詞」をそれぞれ組み合わせた言葉の理解を深めます。
【読解】物語文は、「だれが」何をして、そのことによって「何が起きたのか」を確かめ、話の筋道を読み取る練習をします。
算数

小2コース
国語
【漢字】「遠」「近」などの距離を表す漢字や、「売」「買」などの日常生活でよく使う漢字を覚えます。
【言葉】文と文をつないで文脈をはっきりさせるつなぎ言葉(接続語) を学習します。
【読解】説明文「どんぐり」「七五三」、物語『きつねのでんわボックス』からの出題です。説明文では、「なぜなら」という言葉に注目します。
小3コース
国語
【漢字】学校での生活や学習の中で使う漢字や、同音で意味と使い方の違いがある漢字を学習します。組み合わせを意識して熟語で覚えることで漢字の理解を深めることも重要です。
【読解】説明文は、食べられる植物を区別しながら、それぞれの違いや種類について読み取る練習をします。物語では、登場人物の会話から気持ちを読み取りましょう。
小4コース
国語
【漢字】「改」「勇」「養」「連」など、送りがなに注意する漢字を学習します。
【言葉】動物の名前や体の部位を使った慣用句の意味や使い方を学びます。
【読解】詩「ぼくのくすの木」、物語「なし売りとおじいさん」「きつねの写真」、日本語についての説明文からの出題です。説明文では、本文全体の主旨について考えます。
小5コース
国語
【漢字】同じ読みの漢字や筆順・画数に注意したい漢字が登場します。細かい部分も確認しながら漢字の練習をしましょう。
【言葉】助動詞と慣用句、そして比喩表現を学習します。一つ一つの意味や使い方を考えましょう。
【読解】登場人物の様子や行動、気持ちの変化に注目しながら問題を解きましょう。
小6コース
国語
【漢字】「処」「署」、「宣」「泉」「洗」など、同じ読みをする漢字を学習します。使い分けられるようにしましょう。
【言葉】慣用句やことわざについて学びます。指示語が示している言葉を読み取る練習もします。
【読解】古典についての説話、論説文「ぼくのマンガ人生」「ガラスの地球を救え」からの出題です。「ガラスの地球を救え」では、文章全体の主旨について考えます。