
家庭学習
家庭学習効率アップ大作戦♪お子さんに合った学習時間は1日のうち、いつ???
お子さんが積極的に宿題に取り組まない理由は、実は「学習する時間帯」に関係があるのかもしれません。お子さんの生活リズムや性格にぴったりの学習時間を見つけることができれば、これまでよりも学習にスムーズに取り組める可能性があります。
2019/05/17
家庭学習
お子さんが積極的に宿題に取り組まない理由は、実は「学習する時間帯」に関係があるのかもしれません。お子さんの生活リズムや性格にぴったりの学習時間を見つけることができれば、これまでよりも学習にスムーズに取り組める可能性があります。
2019/05/17
まなびwithを知る
まなびwith小学生コースでは、新学習指導要領に対応し、思考力を鍛えるための「思考の達人ツール」を展開。それがどのようなものか、どうして思考力を鍛えることができるのか、日常生活でできる思考力アップのポイントなどをご紹介します。
2019/05/01
まなびwithを知る
まなびwithでは、小学館の学習雑誌『小学一年生』にて、毎月「ナゾトキ学習」を体験できるお試し企画を掲載中!今回は『小学一年生』6月号掲載の「ナゾトキ学習」おためし企画の解答・解説です!どうぞ親子でご覧ください。
2019/04/30
まなびwithを知る
まなびwithでは5/10(土)まで、5月号入会を受付中!今回は5月号の教材のポイントをコース別にご紹介します。 ご入会をご検討中の方、ぜひご参考にしてください♪
2019/04/25
学習を楽しむ
小学館の学習雑誌『小学一年生』の「こくご・さんすう・ナゾトキドリル」にて、毎月掲載中のナゾトキ学習企画の解答・解説をお届けします。今回は5月号のナゾトキ学習を、東京大学謎解き制作集団AnotherVision3代目代表の角谷さんが解説!
2019/03/31
まなびwithを知る
様々な分野で活躍する「天才」と呼ばれる子どもたちのひみつを、まなびwithが開発した『思考の達人ツール』を用いながら紐解いていきます。今回は、5歳で大道芸人としてステージデビューし今も活躍を続ける女羽(こはね)さんにインタビュー。彼女のこれまで、これからを、思考ツールで分析しました!
2019/03/27
家庭学習
「うちの子は他の子よりも言葉を覚えるのが遅いかも」「発達が遅れているのかな…?」などと不安になることもありますよね。何歳でどのくらいのことができるようになるのが一般的なのでしょうか?
2019/03/26
まなびwithを知る
「天才キッズ」たちが成功しているのは、なぜなのでしょう。彼らが一生懸命に自分で考えて、行動して、やりたいことを実現させてきた秘訣がきっとあるはずです。「天才」たちの考え方を、小学館の通信教育まなびwithが開発した、「思考の達人ツール」を用いて紐解いていきます。
2019/03/19
まなびwithを知る
まなびwithの『ナゾトキ学習』をリアルに体験できる小学生向け謎解きイベントを各地で開催中!イベントにはいまテレビで活躍中の松丸亮吾さんをはじめとする東京大学謎解き制作集団AnotherVisionや、名探偵コナンも登場!親子でぜひ挑戦してみませんか?
2019/03/11
子育てを考える
今回は、マナビコの記事の中から、幼児のママにおすすめしたい子育て・幼児学習に関するお役立ち記事をご紹介します。家庭でのお子さんとのふれあい方や、学習面の入学準備などのご参考にしてください♪
2019/03/07
学習を楽しむ
小学生の保護者さん向けの記事をご紹介。プログラミング学習や人気東大生のインタビューなど、いま読みたい、教育、学習に関するテーマの記事を5つご紹介しています。
2019/03/07
学習を楽しむ
まなびwithでは、小学館の学習雑誌『小学一年生』にて、毎月「ナゾトキ学習」を体験できる企画を掲載中!回は『小学一年生』4月号掲載の「ナゾトキ学習」お試し企画の解答・解説です!どうぞ親子で楽しくご覧ください!
2019/02/28
まなびwithを知る
入会プレゼントや4月号無料キャンペーンなど、大変お得な4月号入会。今回はまなびwithの幼児向けコースのご紹介とともに、4月号教材と一緒についてくる、いまもっともおすすめしたい知育DVD『うきうきDVD』をご紹介。
2019/02/22
子育てを考える
東京大学謎解き制作集団Another Visionの2代目代表であり、各メディアで大人気の謎解き製作者、松丸亮吾さん。謎解きブームの火付け役とも言える彼に、自身のこと、謎解きのこと、学習に関することなどを聞いてみました。
2019/02/13
まなびwithを知る
小学館の通信教育まなびwithが、現在メディアで話題の東京大学謎解き制作集団Another Visionとコラボし作り上げた「ナゾトキ学習」をご存知ですか?お子さんが教材に取り組むきっかけをつくり、勉強が楽しくなるという、まなびwithオリジナルの学習のメソッドをご紹介します!
2019/02/12