
学習を楽しむ
親子おうち遊びなら、まなびwithのたいけんワークがおすすめ!
少しでも楽しくおうち時間を過ごせるように日々試行錯誤しながらさまざまな室内遊びを取り入れているママやパパへ!親子のおうち遊びにおすすめの、まなびwithのたいけんワークを紹介します。
2020/04/21
学習を楽しむ
少しでも楽しくおうち時間を過ごせるように日々試行錯誤しながらさまざまな室内遊びを取り入れているママやパパへ!親子のおうち遊びにおすすめの、まなびwithのたいけんワークを紹介します。
2020/04/21
学習を楽しむ
今回は子どものお手伝いチャレンジをご提案。おうち時間が長いなら、子どもにいろいろお手伝いをしてもらいましょう!まなびwith公式インスタでは「#おうちwith」で素敵なおうち時間のアイデアを募集中です。
2020/04/16
学習を楽しむ
休校を受け、ICTを活用した教材の提供がなされる学校もありますが、その多くはドリル中心だったりと、自学の予習教材としては満足いかないという声もちらほら。進級直後のこの時期、自宅学習に最適な教材はどういうものなのでしょうか。
2020/04/16
学習を楽しむ
時計が読めるようになるのは自己管理の第一歩!かんたんなスケジュールも共有や生活習慣づけもぐんと楽になり、お子さんとの暮らしがさらに楽しくなります!でも教えるのが…という方は、こちらをチェック!
2020/04/08
子育てを考える
幼稚園や保育園、小学校を意識して、自分のことは自分でしっかりやる習慣を身につけておきたい!そんなママたちの間で、話題になっているのが、お支度ボード。今回は、お支度ボードの利点や活用方法をご紹介。
2020/03/24
小学生の家庭学習
この春、幼児〜小学生向け通信教育として「楽しく学ぶ」を掲げているまなびwithでも、オリジナルの漢字ドリルが発売!今回はこの春大注目のドリルの内容をご紹介しちゃいます!
2020/03/23
学習を楽しむ
幼児期の習い事としても大人気のプログラミング。幼児期からプログラミング教育を始めるメリットや、オススメのプログラミング教材・おもちゃをご紹介します。
2020/03/19
学習を楽しむ
休校措置で市販ドリルの需要が高まっていますが、どうやって選べばいいのかお悩みの方も多いのでは。今回は、お子さんのやる気をアップさせ、記憶にしっかり定着させる<漢字ドリル>の選び方を紹介します。
2020/03/16
学習を楽しむ
2月27日の政府から全国の小中高校への休校要請を受けて、まなびwithは、3/2~31の期間中、会員を含む全国の皆様に、下記の2019年度教材を無料で提供します。
2020/03/02
幼児教育
昨今の習い事事情を特集。最近のランキングで人気の習い事や注目の習い事、さらに選ばれている理由についても探りました。幼児期の習い事選びのご参考に、ぜひご一読ください。
2020/02/18
子育てを考える
大学入試や学習指導要領の改訂、よく聞くワードではあるけれど、実際にはどう変わっていくの? 求められる家庭学習のスタイルは?小学館の学習教室 まなびwithの先生にお話を伺いました。
2020/02/05
学習を楽しむ
今回は『小学一年生』3月号掲載の「ナゾトキ学習」おためし企画の解答・解説です!どうぞ親子で楽しくご覧ください!
2020/01/30
子育てを考える
まなびwithラボでは、4月から小学校に入学するお子さんをお持ちの全国の保護者246名に緊急アンケートを実施。入学について不安に思っていることなどに関してお伺いしました。
2020/01/15
小学生の家庭学習
小学1年生が、「生涯で最も大事な一年」だと言い切るのが、長年教育に携わり、内閣官房教育再生会議委員、大阪府教育委員長なども務めたことがある教育クリエイター、隂山英男先生。その本意とは??
2020/01/08
子育てを考える
小学校入学に不安を感じている方必見!来春小学校入学を控えるお子さんをお持ちの保護者とスクールカウンセラーの先生による座談会を開きました。ぜひご参考にしてください!
2020/01/06