【申込締切5/10!】まなびwith5月号入会受付中!今月の学習ポイントをご紹介★★

【申込締切5/10!】まなびwith5月号入会受付中!今月の学習ポイントをご紹介★★

まなびwithでは5/10(金)まで、5月号入会を受付中!今回は5月号の教材のポイントをコース別にご紹介します。

ご入会をご検討中の方、ぜひご参考にしてください♪

>>目次<<

 

年少(3~4歳)コース

ポイント_年少_5月号.png

「こどもの日」をテーマに日本行事に親しみ、こいのぼりの並び順(系列)の学習や、造形につなげます。
お医者さんごっこを通じて体の部位の語彙を増やすなど、様々な遊びから学んでいきます。生活のページでは、安全に過ごすための学習をします。

>コース詳細はこちらをご覧ください。

 

年中(4~5歳)コース

ポイント_年中_5月号.png

「6~10」のかずや、「さ~た行」の字形と読みについて学習します。書く力の基礎になる運筆や、話す力を育む言葉の学習にも取り組みます。「たいけん」では、形に親しみながら絵を描いたり、春の食べ物について図鑑で調べたりしながらお子さんの興味や関心を広げます。

>コース詳細はこちらをご覧ください。

 

年長(5~6歳)コース

ポイント_年長_5月号.png

「1~10」のかずを扱い、「何番目」のかず(順番)と、まとまりのかず(集合数)の学習をします。立体物や、時計への興味が高まる活動のほか、3文字の名前づくりをして、言葉の面白さにも親しみます。

>コース詳細はこちらをご覧ください。

 

幼児コース5月号教材についてくる!まなぼうずキャラクター絵本第2弾!

5月号では上記ご紹介の教材とともに、会員特典として、まなぼうずのキャラクター絵本の第2弾がついてきます!

ストーリーとクイズで楽しめる内容で、きっとまなぼうずが大好きになる!ご入会の際はぜひ楽しみにしていてください!

yojiehon.jpg

nyukaiP.jpg

 

小1コース

こくご

ポイント_国語_小1_5月号.png

【文字】かたかなの文字の書き方についての学習をします。正しい書き順と形で、文字が書けるように問題練習をします。また、ひらがなとかたかなの違いも学習します。
【言葉】言葉を覚え、反対の意味の言葉も活用できるように問題に取り組みます。
【作文】自分や他人の気持ちを文章で表現する学習をします。

さんすう

ポイント_算数_小1_5月号.png

「たし算」を学習します。はじめはボールやりんごなどの具体物をブロックに置きかえて、2つの数量を合わせた数(合わせていくつ)を答えます。「きほん5・6」では、ある数量にいくつか増えた数(増えるといくつ)を答えます。たし算を使う2つの場面の違いや、たし算の式の意味を理解するとともに、たし算での「0」の扱い方についても学習しましょう。

>コース詳細はこちらをご覧ください。

 

小2コース

国語

ポイント_国語_小2_5月号.png

【漢字】「国」「語」「社」「会」など、学校の教科に関係する漢字を学習します。
【言葉】名詞(名前ことば)、動詞(うごきことば)、形容詞・形容動詞(ようすことば)の分類や、それらを使った「文の三つの形」について学びます。
【読解】5月の記念日に関する説明文や、物語文『さいごの まほう』を題材に学習します。物語文では「誰が」「何を」しているかを考えます。

算数

ポイント_算数_小2_5月号.png

答えが100 未満の2けたまでのたし算と、ひかれる数が100 未満の2けたのひき算を学習します。位をそろえて縦に書く筆算の形を、しっかり身につけましょう。たし算では一の位から十の位へのくり上がり、ひき算では十の位から一の位へのくり下がりがつまずきやすいポイントです。一の位からのくり上がりの1を十の位にメモすること、くり下げて1小さくなった十の位の数を修正しておくことを徹底しましょう。

>コース詳細はこちらをご覧ください。

 

小3コース

国語

ポイント_国語_小3_5月号.png

【漢字】「投」「打」などの動きを表す漢字や、「運」「安」などの日常的によく使う漢字、また、基本的な漢字の部首を学習します。
【言葉】国語辞典の引き方、文の中や様子でさまざまに形の変わる言葉を学習します。【読解】[説明文]では接続語と指示語に注目し、[物語]では自分だったらどうするのかという視点で問題を解いていきます。

算数

ポイント_算数_小3_5月号.png

わり算の答えは、かけ算の九九をもとに求めるため「基本1、2」ではその復習と、わり算の計算法となる「あなあき九九」でわり算の考え方の準備をします。その後「全体量÷人数=1人分の数」や「全体量÷1人分の数=分けられる人数」などの問題を通してわり算の習熟を図り、0や1のわり算、わり算と倍、わり算とたし算・ひき算・かけ算を使う問題も学習します。

>コース詳細はこちらをご覧ください。

 

小4コース

国語

ポイント_国語_小4_5月号.png

【漢字】「治」「省」など読み方の多い漢字や、「低」「底」といった形の似ている漢字などを学習します。
【言葉】呼応の副詞、擬声語、擬態語、複合語、国語辞典の引き方について学びます。
【読解】詩「海」と物語文『むくどりのゆめ』『泣いた赤おに』からの出題です。物語文では、登場人物の気持ちを読み取る問題に取り組みます。

算数

ポイント_算数_小4_5月号.png

「わり算」では60 ÷ 3 や800 ÷ 4 などの計算のしかた、3 ~ 4 けたの数を1 けたの数でわる筆算、検算の方法、わり算とかけ算を使い分けての倍の文章題を学習します。「垂直と平行」ではその用語の意味を理解した後、ある直線に垂直な直線や平行な直線をかいたり、交わる直線がつくるいくつかの角度のきまりについて学習します。

>コース詳細はこちらをご覧ください。

 

小5コース

国語

ポイント_国語_小5_5月号.png

【読解】詩から擬人法について学習します。また、科学者であるエジソンとフレミングの伝記を読み、登場人物の人物像を確にんします。物語では、登場人物の様子や行動から気持ちを読み取ります。
【言葉】音やものの様子を表す擬声語と擬態語、呼応の副詞、そして体の部分を使った慣用句を学習します。
【漢字】形の似た漢字や同じ音の漢字を学習します。

算数

ポイント_算数_小5_5月号.png

「2つの量の関係」は、一方の量が2倍、3倍…と変わると、もう一方の量も2倍、3倍…と変わる比例の関係や、2つの量の和や差が決まった数になる関係について学習します。「小数のかけ算」は小数×整数を復習してから、小数×小数の計算のしかたや小
数の「倍」の計算、小数を使った面積の計算や小数を使った計算のきまりなどを学習します。

>コース詳細はこちらをご覧ください。

 

小6コース

国語

ポイント_国語_小6_5月号.png

【漢字】「コウ」「シ」「ソウ」と読む同音の漢字の使い方や、画数が多く意味の難かしい漢字を学習します。
【言葉】助詞や助動詞、俳句のきまり、熟語の組み立てやかなづかいを学びます。
【読解】俳句や物語文『あしながおじさん』、「イチロー」についての伝記からの出題です。物語文では、登場人物の心の動きに着目します。

算数

ポイント_算数_小6_5月号.png

今月は「分数のわり算」です。「基本1、2」では「分数÷整数」の計算や文章題を学習します。「基本3」で「分数÷分数」の計算のしかたを学んだあと、帯分数のわり算や、分数と小数のわり算など、分数のいろいろな計算にも挑戦します。約分は計算の途中ですることや、答えが仮分数になったときは整数や帯分数になおして答えるようにしましょう。

>コース詳細はこちらをご覧ください。

 

5月号入会者全員にプレゼント!

5月号入会者全員に、リビング学習に最適な「いつでも学習ファイル」をプレゼント!家庭学習にとっても便利なファイルです。ぜひご活用ください。

presho.jpg

※幼児コースは、デザインが異なります。詳しくはこちらをご覧ください。



 

> 学習を楽しむ > 【申込締切5/10!】まなびwith5月号入会受付中!今月の学習ポイントをご紹介★★

関連記事