駆け足授業、家庭学習、
新学習指導要領
2020年、小学生の学習は
悩みだらけ!
気になるお悩みをクリック!
これ全部、まなびwithで解決!
休校時期に家庭学習をしっかりしていた子と差がついているようで不安…。

今から始めても安心。
解説映像つきでしっかり学習。
まなびwithは新学習指導要領に対応した独自カリキュラム。学校の進度に関係なく、自分のペースで各単元を学ぶことができます。難しい問題は解説映像で理解を深めて、しっかり定着!年度途中からの入会でも、受講コースのバックナンバー購入が可能なので取りこぼしの心配なし。(※解説映像の視聴は入会月号からとなります)
駆け足授業で余裕なし!
「勉強がつらい」と感じているみたい。

「楽しい」を引き出す豊富な教材!
進んで取り組みたくなる『ナゾトキ学習』もおすすめ!
休校の影響で学校の授業が駆け足になることで学習内容が定着せず「できない」と感じてしまうと、勉強が嫌いになり、より「できない」を積み重ねることに…
まなびwithでは、まんがを使った作文教材や厳選の児童書を用いた読んで楽しい読解問題、豊富な図形問題など、どんどん挑戦したくなる教材で、勉強の楽しさを体感しましょう!また、毎月の会報誌では『名探偵コナン』のキャラクターたちがナビゲートする単元学習をテーマとした『ナゾトキ学習』を展開。自分から勉強したくなる気持ちを引き出します。
「勉強=楽しい」に!
わくわく学んで、基礎も応用もバッチリ!
学校授業の授業で手一杯。
負担なく家庭学習をしたい

コロナ禍は、家庭学習がより重要に。
ポイントを押さえてしっかり履修
まだまだ先の読めないコロナ禍で重要視されるのが、自分で学習できる力。その力を養うことができるのに重要とされるのが家庭学習ですが、なるべくポイントを押さえて行いたいですね。
基礎から応用まで幅広い問題を用意しているまなびwithなら、学校の授業で自信がなかったところを基礎から学びなおしたり、もっと伸ばしたい単元の応用問題に取り組むこともできます。毎月ワークブックのすべての問題を解くことが厳しいお子さんでも、自分の到達度に合わせて単元ごとに効率よく教材に取り組むことで、有意義な家庭学習が行えます。
家庭学習はまなびwithでポイントを押さえて有意義に!
休校中の学習は
基礎中心でした。
学習指導要領が
新しくなるのに大丈夫?

読解・作文、図形問題や教科を横断した複合教科問題で
新しい学びに必要な総合力を育てます。
新学習指導要領に対応したまなびwithでは、学んだ知識を活用する問題を多く出題。
各教科を横断し、それぞれで習った知識を活用して解く複合教科問題や、作文、読解問題、算数の文章題、図形問題などで、自分で答えに向かって考え、判断し、表現する力を育てます。また、小1コースから英語教材もあるので安心。
小学生コース資料請求で必ずもらえる!

資料請求をしていただいた方に、ご希望コースのおためし教材と、勉強が楽しくなるきっかけをつくる「ナゾトキ学習」が体験できる会報誌サンプルをお届けします。