
学習を楽しむ
『小学一年生』9月号掲載★ナゾトキ学習の解答・解説!
『小学一年生』9月号掲載「こくご・さんすう・ナゾトキドリル」解答・解説です!今月のナゾは、めいろが鍵!!!読者のみなさん、とけましたか???どうぞ親子で楽しくご覧ください。
2019/07/30
学習を楽しむ
『小学一年生』9月号掲載「こくご・さんすう・ナゾトキドリル」解答・解説です!今月のナゾは、めいろが鍵!!!読者のみなさん、とけましたか???どうぞ親子で楽しくご覧ください。
2019/07/30
家庭学習
入学前に学習習慣を身につけておくことはお子さんが小学校生活にスムーズに移行するために大切なこと。そこで今回は、小学校入学前の学習準備を、いつ、どうやって行っていたかについて、先輩ママたちのアンケートをご紹介します。
2019/07/25
教育に関する調査
入学前に学習習慣を身につけておくことはお子さんが小学校生活にスムーズに移行するために大切なこと。そこで今回は、小学校入学前の学習準備を、いつ、どうやって行っていたかについて、先輩ママたちのアンケートをご紹介します。
2019/07/25
学習を楽しむ
やってきました夏休み。まなびwithでは、7・8月号で自由研究に関するお役立ちコンテンツなどを展開していますが、今回は、まなびwith本部スタッフが、自由研究をテーマに座談会を開きました。 夏休みの自由研究に悩むすべての保護者の皆様へ、まなびwith本文から熱いメッセージです。ぜひご一読ください。
2019/07/24
学習を楽しむ
東京大学ナゾトキ制作集団「AnotherVision」の角谷です。小学館の学習雑誌『小学一年生』にて掲載中の「ナゾトキ学習」を体験できるお試し企画。今回は8月号掲載の「ナゾトキ学習」おためし企画の解答・解説です!
2019/06/30
学習を楽しむ
夏休みがもうすぐそこ!夏休みといえば、、自由研究ですね。今回は、遊べる学習ゲームを自由研究の宿題として提出しちゃおう!という、まなびwithからの嬉しい提案「日本地図カルタ」をご紹介しちゃいます!この夏、自由研究で都道府県マスターになろう!
2019/06/27
学習を楽しむ
緊急大告知!!!小学館の通信教育まなびwithが、小1〜6コース会員さんの中から抽選で親子10組20名を、この夏、おはスタの収録にご招待します!
2019/06/24
学習を楽しむ
実は反対言葉は語彙を増やすのにとても効果的。 また、この遊び、実は親子のコミュニケーションのとてもいい機会にもなるんです。今回は、親子でこどもの語彙力を楽しく増やす、反対言葉遊びをご紹介します。
2019/06/17
作文の書き方
書くのが苦手なお子さんでも作文が得意に?「うそ作文」で作文力がぐんぐんアップ!無限に広がるうその世界で、作文を書く楽しさを実感しよう!書く力を育てて、表現力を高め、他教科への理解を深めよう♪
2019/05/30
家庭学習
6月は「食育月間」。これは国が取り組む食育推進運動の一環として設けられているものです。今回は簡単に家庭でできる食育についてご紹介します!!ぜひ取り組んでみましょう♪
2019/05/30
家庭学習
お子さんが積極的に宿題に取り組まない理由は、実は「学習する時間帯」に関係があるのかもしれません。お子さんの生活リズムや性格にぴったりの学習時間を見つけることができれば、これまでよりも学習にスムーズに取り組める可能性があります。
2019/05/17
学習を楽しむ
小学館の学習雑誌『小学一年生』の「こくご・さんすう・ナゾトキドリル」にて、毎月掲載中のナゾトキ学習企画の解答・解説をお届けします。今回は5月号のナゾトキ学習を、東京大学謎解き制作集団AnotherVision3代目代表の角谷さんが解説!
2019/03/31
家庭学習
「うちの子は他の子よりも言葉を覚えるのが遅いかも」「発達が遅れているのかな…?」などと不安になることもありますよね。何歳でどのくらいのことができるようになるのが一般的なのでしょうか?
2019/03/26
学習を楽しむ
小学生の保護者さん向けの記事をご紹介。プログラミング学習や人気東大生のインタビューなど、いま読みたい、教育、学習に関するテーマの記事を5つご紹介しています。
2019/03/07
学習を楽しむ
まなびwithでは、小学館の学習雑誌『小学一年生』にて、毎月「ナゾトキ学習」を体験できる企画を掲載中!回は『小学一年生』4月号掲載の「ナゾトキ学習」お試し企画の解答・解説です!どうぞ親子で楽しくご覧ください!
2019/02/28